そもそも「既卒」の定義とは何か
これが一般的な「既卒」の定義。ちなみに、「既卒」とは、転職市場でよく使われる用語である。
「一度も就職してない」の定義
これは、大抵の場合「正社員としての就職」を指していて、アルバイトやパート、派遣社員などの「非正規雇用」は含まれていない。
関連正規雇用と非正規雇用の違いとは?生涯賃金格差や待遇の違いなど
既卒のフリーターと既卒じゃないフリーター
- 一度も正社員経験がないフリーター→既卒
- 正社員経験があるフリーター→既卒ではない
という感じになる。なので、「既卒とフリーターは違う」というよりも、「既卒に含まれるフリーターもいる」が正しい。ちなみに、学校を卒業してから一度も正社員になっていないなら、ニートや派遣社員なども「既卒」と呼ばれることになる。
正社員経験があるフリーターの呼び名
既卒ではないフリーターの中には、転職市場では「第二新卒」と定義されるフリーターもいる。
関連フリーターと第二新卒の違いとは?第二新卒に含まれるフリーターもいる
そこにも含まれないフリーターの呼び名は存在しない。まあ、普通に「フリーター」になるんだろうけど。定義というのは曖昧な点も多いので、そこまで深く考えても仕方ない部分がある。
既卒フリーターにおすすめの就職支援サイトは?
アルバイト経験しかないよう既卒フリーターだと、普通の転職サイト(リクナビNEXTなど)や、正社員が転職活動に使うような一般向けの転職エージェント(リクルートエージェントなど)だと、かなり苦戦する場合が多い。書類選考に通らないなど。
関連フリーターは書類選考が通らない理由と対策|バイトから正社員への壁
僕も既卒フリーターだったのだが、その経験上、既卒や第二新卒の就職支援を専門に行っている転職エージェントが一番就職活動をやりやすかったし、実際に正社員にもなれた。既卒フリーターが正社員を目指すなら、そういう転職エージェントをおすすめしたい。