フリーターがリクルートエージェントに申し込んだら登録拒否

リクルートエージェントとの出会い

フリーターから正社員を目指すことにしたんですが、転職サイトを使っても書類選考に苦戦するばかり。そんなとき、「転職エージェントがいいらしい」という情報を知り、とりあえず最大手のリクルートエージェントに申し込んでみることに。無事に登録はできたが・・・。

リクルートエージェントから登録拒否

転職エージェントの場合、登録すると面談に案内されるのが通常のルートだが、私の場合は正社員経験のないフリーターだった為か、メールでやんわりと「面談しません」と拒否された。紹介する求人もないそうな。もはや、登録拒否されたのと同じ感じ。転職エージェントは面談できないと何の意味もないので。これはなかなかショックでした。

なぜフリーターは登録拒否されるのか

公式に発表されているわけではないので、憶測でしかないですが、リクルートエージェントは最大手の転職エージェントなので、様々なスキル・様々な経験を持った優秀な人材がたくさん登録してくるはず。そんな中に、「生粋のフリーターです!」なんて飛び込んでも、リクルートエージェントも暇じゃないので、弾かれる。そんな理由じゃないかと。

フリーターでも使えるケースはある

これはリクルートエージェントの公式サイトに書いてあったので確実なんですが、フリーターでもリクルートエージェントに登録して普通に転職支援を受けているケースもあるようです。

参考:フリーターから正社員になれますか?|リクルートエージェント

フリーターと言っても、「新卒で正社員として入社したけど、数年で辞めて今はフリーター」や「正社員経験なしでずっとフリーター」など、いろいろな人種がいるので、一概に「フリーターだから」とは言えないんでしょうね。

フリーターは就職Shopを案内された

リクルートエージェントの面談拒否のメールには、「フリーターはこっち使いなよ」という感じで、「就職Shop」という転職エージェントを案内されました。こちらもリクルート系列。当時は面談拒否のショックを引きずって無視してましたが、後で調べたら、フリーターでも歓迎の求人を集めている転職エージェントだったので、普通に使えば良かったなと。結局、最終的には別のフリーター歓迎の転職エージェントで就活したし。

dodaでも登録拒否された

リクルートエージェントに登録拒否された直後、同じくらい有名なdodaにも登録してみました。dodaの場合も、やはり面談まではいけず、「とりあえず電話面談しませんか?」とメールで言われる始末。まだコロナ禍でもないのにそんな対応だったので、モチベーションが下がってdodaの利用も諦めることに。

正社員経験がないフリーターなら

それからいろいろ調べて、「フリーター歓迎の転職エージェントがある」ということをちゃんと知り、登録してサポートを受けてみたんですが、「最初から使っておけば良かった」と思いました。フリーター歓迎の正社員求人が集まっているし、そもそもフリーターの就職支援前提なのが有り難かった。書類選考もどんどん通過できたし、そもそも、書類選考を免除してくれるところもあるとのこと。サポートも充実しているので、フリーターから正社員を目指すなら、一度選択肢に入れてみた方がいいかと。

おすすめのまとめ
30代におすすめ
職歴無におすすめ
ホームに戻る

© 2023 フリダツ