転職サイトとは
主に正社員求人が掲載されている求人サイト。会員登録時に職務経歴などを詳しく登録するのが一般的。ネットを使って求人の検索と応募ができるメリットがある反面、面接日程の調整などは自分で行う必要がある。登録する転職サイトによってアクセスできる求人情報に違いが出てくる。
転職エージェントとは
民間のハローワークのようなもので、転職エージェントのオフィスに通い、担当者制のマンツーマンで転職支援を受ける。求人の紹介、応募の仲介、面接日程の調整などは全て担当者が行う。転職エージェントによって、一般向け・IT向け・看護師向け・フリーター向けなどの特色がある。持っている求人情報もそれぞれ違う。
ハローワークとは
厚生労働省所轄の職業安定所。通称「公共職業安定所」。求人の登録をすることにより、ハローワーク内のパソコンで求人検索をしたり、職員に相談したり、セミナーを受けたりすることができる。アクセスできるのは、ハローワークが持っている求人情報。
参考:ハローワーク|厚生労働省
転職サイトなどが無料で使える理由
転職サイトが無料で使えるのは、単純に企業が求人を掲載してもらうのにお金を払っているから。転職エージェントが無料で使えるのは、利用者の転職が成功した際、転職先の企業からお金を受け取るような契約になっているから。ハローワークは公共施設なので、税金などで賄われているから。という感じ。
参考:転職エージェントの仕組み・無料の理由|リクルートエージェント
それぞれ併用もできる
複数の転職サイトに登録するのは当たり前。転職サイトを使いながら転職エージェントやハローワークで求人に応募するのも全く問題ない。ただし、転職エージェントやハローワークの場合は、面談などに時間を取られるため、物理的にあまり多くは併用できない場合もある。